Banner Image

SUSEがリードするエッジコンピューティングとは?

日時

6月29日(木)
14:00-14:45


開催形式
オンラインウェビナー
GoToWebinar
  • 倉富 敦

    Account Executive

    SUSE Japan

  • 中尾 拓史

    Solution Architect

    SUSE Japan

  • First Lastname

    Title goes here

    Bio of Speaker 1

SUSEがリードするエッジコンピューティングとは?

2022年10月に発表されたSUSE Edge2.0は、エッジのライフサイクル全体の管理を実現する業界初のエッジコンピューティング・プラットフォームの1つです。
SUSE Edgeソリューションは、クラウドネイティブアプリケーションを構築、導入、管理するための軽量なソフトウェアインフラストラクチャです。
自動化、セキュリティ、共通管理フレームワークを備えています。
本ウェビナーでは、SDV(Software Defined Vehicle)向けのオープンな標準準拠のアーキテクチャであるSOAFEE(Scalable Open Architecture for Embedded Edge)や人工衛星で採用されたK3sを含め、あらゆる環境でのエッジコンピューティングの実現方法をご紹介します。
*K3sはシンプルで安全かつ軽量なエッジに最適化されたKubernetesであり、ARM、x86、Raspberry Piに代表されるチップやシングルボードに搭載可能な技術です

SUSE Edgeのメリット

  • 完全なライフサイクル管理による運用の自動化
  • エッジに軽量なKubernetesを導入
  • エッジ用に構築されたオペレーティングシステムを使用
  • 低レイテンシーや省帯域幅などのエッジコンピューティング・ニーズに対応
  • 非常に長い製品ライフサイクルをサポート

当日参加が難しい方でもぜひご登録ください!
後日オンデマンド視聴用リンクをお送りいたします。
皆様のご参加をお待ちしております!

こんな方におススメです
  • 企業内エッジコンピューティングを検討されている方
  • IoTや様々なインダストリー向けエッジシステムをご提案したいSIerご担当者様

SUSE Edgeについて

SUSEのアプローチはクラウドで生まれ、ニア、ファー、タイニーの区別なくエッジの要件を満たします。
SUSEは、フルスタック・エッジ・インフラストラクチャ管理用のオープンソースのクラウドネイティブ・ソリューションを構築しています。
フルスタック・エッジ・インフラストラクチャ管理を実現する真のオープンソース・ソリューションであり、次の3つの基盤を備えています。

• Kubernetesにも対応する軽量なクラウドネイティブ・エッジスタック
• 信頼性と安全性に優れたエッジ・インフラストラクチャ
• メンテナンスが不要なインフラストラクチャを目指す

SCHEDULE AT-A-GLANCE

  • Tuesday, May 4

    10:00 - 17:00 CEST

    Co-Located Events
  • Tuesday, May 4

    10:00 - 17:00 CEST

    Co-Located Events
  • Tuesday, May 4

    10:00 - 17:00 CEST

    Co-Located Events
  • Tuesday, May 4

    10:00 - 17:00 CEST

    Co-Located Events